リハビリテーション科
当院リハビリテーション科では理学療法士(PT)が10名、作業療法士(OT)が6名勤務しています。
理学療法士(PT)はおもに、日常生活に必要な基本動作を行なう運動機能を対象にリハビリテーションを行います。PTが行う理学療法の中心は運動療法であり、起き上がる・座る・立つ・歩くなどの基本動作能力の回復を目指します。
作業療法士(OT)はおもに、日常生活をスムーズに送るための応用的動作のリハビリテーションを行います。ここで言う応用動作とは「食事をする」「顔を洗う」「料理をする」「字を書く」等の生活する上で必要不可欠な動作の事を指します。
理学療法士が体の大きな動きのリハビリテーションを行うのに対して、作業療法士は手の動作や指の細かい動作などのリハビリテーションを行う場合が多いです。 また、作業療法士ならではの特徴として、精神分野のリハビリテーションを行うという事があります。
当院では、急性期から早期離床・機能回復を目指して、ベッドサイドからリハビリテーションを開始します。早期にベッドサイドでの訓練を開始することで、二次的合併症や廃用症候群の予防につながり、家庭復帰に必要なADL能力が早く回復します。また、病院から家庭に帰るための準備として、生活指導や家族指導、実際に退院前に患者様の自宅に伺い、手すりの取り付けや段差の解消といった家屋改修など環境設定のための助言・指導、福祉制度の紹介などのアドバイスも病院の他スタッフと共に行っています。
また、病院を退院して間もない方、通院が困難な方に関しては介護保険利用にて訪問リハビリを行っています。訪問リハビリとは療法士が患者様自宅に伺い訓練を行うもので、実際患者様が生活を行っている場所で訓練を行うことにより、患者様の自宅でのADL能力を向上させることができます。また患者様の訓練だけでなく、家族への介助指導なども行っています。
このように当院では、急性期から回復期・慢性期まで患者様、家族様のニーズに合わせたリハビリを提供できるように心がけています。
担当医師
常勤医師
部長 井原 彰一(いはら しょういち)
常勤理学療法士
古市 隆文
平成14年理学療法士免許取得
川西 知美
平成12年理学療法士免許取得
中村 俊哉
平成17年理学療法士免許取得
理学療法士協会認定理学療法士(スポーツ理学療法)
健康運動指導士
日体協公認アスレティックトレーナー
日本トレーニング指導者教会認定トレーニング指導者
藤本 真実
平成20年理学療法士免許取得
川田 大貴
平成25年理学療法士免許取得
森 文香
平成25年理学療法士免許取得
藤森 友也
平成25年理学療法士免許取得
原 夏海
平成29年理学療法士免許取得
篠﨑 遼太
平成30年理学療法士免許取得
小早川 拓哉
令和2年理学療法士免許取得
藤田 優希
令和4年理学療法士免許取得
常勤作業療法士
山下 真由美
平成20年作業療法士免許取得
大平 一文
平成21年作業療法士免許取得
山崎 貴士
平成23年作業療法士免許取得
山本 有志
平成24年作業療法士免許取得
西岡 水希
平成26年作業療法士免許取得
宮脇 舞
平成27年作業療法士免許取得